- ホーム
- 御朱印について
御朱印について
御朱印について
自分自身の願い事や亡き人の追善菩提を願い経典を浄書した写経をお寺に奉納したあかしとして、お寺の朱印をいただきます。この印は各お寺の仏様の宝印なので 自分自身のお守りとして、普段から携帯すると祈願成就すると言い伝えられています。また、自分自身あるいは大切な人が亡くなった時、棺に入れれば地獄に堕ちる ことがないという信仰があります。十三仏の御朱印帳は、まさに功徳甚大といえましょう。







鎌倉十三仏詣専用 御朱印帳について
鎌倉十三仏詣専用のオリジナル御朱印帳を販売しております。3,000円と1,700円の2種類があります。
※「僧侶と巡る鎌倉十三仏」に参加される場合、御朱印は各寺、専用の紙にてご用意させていただいております。
そのため、3,000円の挟み込むタイプの御朱印帳がおすすめです。
【販売場所】
 明王院
(3,000円と1,700円)
 浄智寺
(1,700円のみ)
3,000円タイプのご紹介
片面に十三仏の仏様の御姿、そして各札所で御参りして頂けるように、経典を掲載しています。
こちらの御朱印帳は専用の御朱印帳の紙を挟み込むタイプです。
「僧侶と巡る鎌倉十三仏」に参加される方はこちらをおすすめします。
サイズ:横128mm×243mm
※明王院でお求めになれます。




1,700円タイプのご紹介
重厚感のある表紙です。十三仏詣りの地図や各お寺の一覧を掲載しています。
こちらの御朱印帳は御朱印の紙を挟み込みタイプではありません。直接書いていただくか、貼り付けます。
サイズ:横121mm×176mm ※明王院、浄智寺でお求めになれます。

